Loading

BLOG

どこかに引っかかるように

 

神戸校。

 

 

 

 

今回は【スペースを作る】がテーマでした🏃✨

 

オフザボールの動きで主体的にスペースを作りだすことだけではなく、

味方と連動した動きでスペースを作り出すことを意識しながらプレーしていきました👍

 

 

 

 

サッカーはチームスポーツですが、一人ひとりの役割や個性がとても大切です。

 

今この状況でチームのために、自分のためにできることは何かを

常に考えながらプレーできる選手になってください!!

 

 

 

 

ペルージャでは技術だけでなく、サッカーの全てを伝えられるようにスクールを行っています。

技術の使い方、取り組み方、モチベーション、駆け引きなど

サッカーの醍醐味や面白さはいろんな部分にあります😀

 

 

 

 

これからも1時間の中でその一つひとつをいろんな角度から知ってもらえるように、

みんなのどこかに引っかかるように、トレーニングや言葉でも伝えていきたいと思います👍

 

今日も真剣な雰囲気と盛り上がりのある素晴らしいスクールができました😆🙌

 

 

 

 

ギンジロウ:-

タクト:7.0

(パスコースを見極められていました)

ユウスケ:7.0

(ポジショニングを意識できていました)

ハルヒト:7.5

(ポジティブなプレーが増えましたね)

ソウタ:7.0

(コーチングもできるように)

ソウマ;7.5

(テーマへの意識が高かったです)

オウスケ:-

ソウシン:7.5

(サポートが上手くできていました)

ハルト:6.5

(シンプルなプレーを心掛けよう)

ヒロナリ:7.0

(積極的なチャレンジができていました)

シンセイ:7.5

(味方を見て動き直しができました)

ユウタロウ:7.0

(ミスした後のプレーが大事です)

リツト:7.5

(ボールの受け方が良くなっています)

イツキ:7.5

(連動した動きができていました)

レンジュ:7.5

(素晴らしいインターセプトでした)

ユウキ:7.5

(球際の駆け引きがうまかったです)

シュンタ:7.0

(フィニッシュワークの精度を上げよう)

H.ソウスケ:7.5

(瞬時の判断が上手く行えていました)

イッセイ:7.0

(攻撃にスピードの変化を付けられました)

カイチ:-

 

 

 

 

today’s MVP

RYOMA TACHIBANA : 8.0

 

今日は味方やスペースを見てポジショニングをとれるように意識できていましたね👍

ここ最近で取り組んでいる判断の速さやスキル面での成長が見られて、トレーニングでもゲームでも素晴らしいプレーが沢山ありました👏

 

 

 

 

 

【12月4日 神戸校Seconda  Training Data】

走行距離:3.19km

スプリント距離:124.6m

急激なバースト:5回

消費エネルギー:379.8kcal

トップスピード:5.32m/s

 

【12月4日 神戸校Prima  Training Data】

走行距離:3.3km

スプリント距離:130.2m

急激なバースト:7回

消費エネルギー:387.7kcal

トップスピード:5.49m/s

 

【12月4日 神戸校Giovanissimi  Training Data】

走行距離:4.04km

スプリント距離:243.2m

急激なバースト:15回

消費エネルギー:396.4kcal

トップスピード:6.35m/s

 

 

 

 

”ウィンターキャンプ2020”は申込締め切り日を過ぎましたが、

定員に空きがございますので、現在も受付を延長して募集いたしております🇮🇹⛄️

 

 

今回のウィンターキャンプ では【イタリア式。ココロとカラダを変える。】をテーマに、

フィジカル・メンタルコーチを招いてトップアスリートに必要な

『フィジカル能力とメンタルトレーニングの向上』を目指します。

 

 

ペルージャキャンプでしか経験できないプログラムで、

2020年最後の記憶に残る思い出をみんなで作りましょう😆👍

 

 

詳細はこちらから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ペルージャジャパン 田畑

判断は捨てて良いということではない

優位性を活かす

関連記事

  1. 相手と一定の距離を保つ

    2020.11.17
  2. 感覚で掴むもの

    2020.08.04
  3. 個の力≒チーム力

    2023.10.30
  4. チャンレンジを忘れない

    2022.11.29
  5. ラ・テクニカ

    2020.04.02
  6. パスも一つの手段

    2022.10.07

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP