Loading

BLOG

ユーモアを加えながら

 

横浜校(セコンダ)

 

 

今日の横浜校は【身体の向き】をテーマにトレーニングを行いました🏃‍♂️

ボールを受ける際の視野の確保のトレーニングです☝️

 

 

ボールを受ける時はできるだけ多くのものが見える向きを取ることが大切です。

これくらいの学年ではボールに集中し過ぎて常にボールに身体が向きがちですが

次のプレーを意識して視野を確保させる向きを取ることはプレーに余裕が生まれます⭐️

 

 

常に選手達に試合をイメージさせるように

『なんでこうした方がいいか』

をできるだけわかりやすく簡単に

そしてユーモアを加えながら伝えるようにしています🗣

 

 

今日もメリハリがあって集中してプレーできていましたね😄👍

インターンシップで新しいコーチが来週まで参加してくれています💁‍♂️

新潟のジャパンサッカーカレッジというサッカーの専門学校所属で

将来プロサッカーコーチを目指す非常に真面目なナイスガイなので

見かけたら声をかけてあげてくださいね😁

 

 

今日のMVPは、、、ユヅル!!👏✨

テーマを良く理解した上でしっかりとコーチングができていました👀

パスの精度も高かったですね!👍

 

ユヅル:7

カイト:6.5

リョウタ:6.5

フウカ:6.5

アオイ:6.5

 

 

 

【10月22日横浜校Training Data】

走行距離:-km

スプリント距離:-m

急激なバースト:-回

消費エネルギー:-kcal

トップスピード:-m/s

 

 

 

 

 

9月より始動したアカデミー(横浜)のホームページが完成しました。

コロナの影響で当初の予定より大幅に遅れましたが

沢山の方の協力の元、活動をスタートすることができました。

運営に携わって頂く横浜バディ、選手や保護者の皆様

そして忘れてはいけないのは

神戸のアカデミーで携わった全ての方々に心から感謝しています。

様々な形で様々な別れがありました。

全てがハッピーだったわけではありませんが

今は全てのことに感謝の気持ちでいっぱいです。

忘れることのできない特別な1年間の経験を

このアカデミー(横浜)にぶつけたいと思います。

Restart

https://www.perugiajapan.net

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ペルージャジャパン

河井コーチ

 

楽しむことだけ考えて!

イメージを加えながらやる

関連記事

  1. たった2回の為に

    2020.04.02
  2. トレーニング内容

    2021.09.08
  3. 360°へのスピード

    2023.03.02
  4. 新しい刺激

    2021.01.14
  5. 最後まで走りきれるのは

    2020.08.14
  6. 気持ちを込めて

    2020.09.09

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP